NEWS
9/26木曜日
本日は東ウネリが残っていそうだったので伊勢国府浜へ。5時に山科を出て、7時過ぎには、海に到着していました。波はこしはらあたりで、朝一は面もよく、まあ出来るかというぐらいのコンデションでしたが。入ってみると、意外と乗れるパターンで、乗っていると人が、増えてきてチーンって感じでしたが、また風が入ってきてカレントも出来てきて、人も減り、乗れだしてきて、トータルするとまあまあ出来たかなあといった感じでした。程よい疲労感の中の帰宅で、先週とは、季節感が大違いで、ぼちぼち日本海シーズンを感じた1日になりました。お疲れ様でした。
9/26木曜日
本日は東ウネリが残っていそうだったので伊勢国府浜へ。5時に山科を出て、7時過ぎには、海に到着していました。波はこしはらあたりで、朝一は面もよく、まあ出来るかというぐらいのコンデションでしたが。入ってみると、意外と乗れるパターンで、乗っていると人が、増えてきてチーンって感じでしたが、また風が入ってきてカレントも出来てきて、人も減り、乗れだしてきて、トータルするとまあまあ出来たかなあといった感じでした。程よい疲労感の中の帰宅で、先週とは、季節感が大違いで、ぼちぼち日本海シーズンを感じた1日になりました。お疲れ様でした。
9/19木曜日
本日は台風の南ウネリを求めて南張方面へ。玉城インターを降りて山越えて南張へ。到着してみると消防車が止まっていて、誰かが流されたという通報で、消防車がいたみたいで、実際には誰も流されてなかったみたいで一安心。潮も引いてきてダンパーだったので近くのジャンへ。まだ乗れそうだったので、入水してみるとなかなか、見た目以上に、難しい波でいいポジションにいないと乗れない波でした。台風ウネリで、乗るとパワーもあり久しぶりに迫力のある、大自然を感じる波でした。まだまだ蒸し暑い南張方面で、以上気象のせいか日焼け止めの帽子が、最近の必須アイテム。行きも帰りもスムーズに行けて、意外と海が近く感じた1日でした。お疲れ様でした。
9/19木曜日
本日は台風の南ウネリを求めて南張方面へ。玉城インターを降りて山越えて南張へ。到着してみると消防車が止まっていて、誰かが流されたという通報で、消防車がいたみたいで、実際には誰も流されてなかったみたいで一安心。潮も引いてきてダンパーだったので近くのジャンへ。まだ乗れそうだったので、入水してみるとなかなか、見た目以上に、難しい波でいいポジションにいないと乗れない波でした。台風ウネリで、乗るとパワーもあり久しぶりに迫力のある、大自然を感じる波でした。まだまだ蒸し暑い南張方面で、以上気象のせいか日焼け止めの帽子が、最近の必須アイテム。行きも帰りもスムーズに行けて、意外と海が近く感じた1日でした。お疲れ様でした。
9/12木曜日
本日も週一回サーフィンライフは、波が小さそうだったので、先週と同じポイントへ。先週とは違う少し奥のピークへ。見た目通りのいい波で、はらからむねあたりのサイズ感で、久しぶりにサーフィンした感じのある波でした。太陽もまだまだ暑くて、海の中でも、のぼせてしまうくらいの暑さでした。名神集中工事でぼちぼち車の多い中。美合インターのマックで、月見バーガーを食べて先週と同じルーティーンの帰宅でした。お疲れ様でした。
9/12木曜日
本日も週一回サーフィンライフは、波が小さそうだったので、先週と同じポイントへ。先週とは違う少し奥のピークへ。見た目通りのいい波で、はらからむねあたりのサイズ感で、久しぶりにサーフィンした感じのある波でした。太陽もまだまだ暑くて、海の中でも、のぼせてしまうくらいの暑さでした。名神集中工事でぼちぼち車の多い中。美合インターのマックで、月見バーガーを食べて先週と同じルーティーンの帰宅でした。お疲れ様でした。
9/5木曜日伊良湖、浜松方面
本日は、名神集中工事で瀬田東まで下道で高速に乗ると、わりと交通量トラックも多くゆっくりと愛知県と静岡県との県境あたりに到着。ぼちぼちな感じで、波が割れていたので、即入水してみると、カレントがありつつ左側に向かってポジションをとりつつ、レギュラーを狙いで、ぼちぼちな感じ、潮が引いてきて少し風も入ってきて終了しました。帰りの交通量が多いものの工事停滞しつつも、ゆっくり帰ってきた感じで、夏終了的な県境でした。お疲れ様でした。
9/5木曜日伊良湖、浜松方面
本日は、名神集中工事で瀬田東まで下道で高速に乗ると、わりと交通量トラックも多くゆっくりと愛知県と静岡県との県境あたりに到着。ぼちぼちな感じで、波が割れていたので、即入水してみると、カレントがありつつ左側に向かってポジションをとりつつ、レギュラーを狙いで、ぼちぼちな感じ、潮が引いてきて少し風も入ってきて終了しました。帰りの交通量が多いものの工事停滞しつつも、ゆっくり帰ってきた感じで、夏終了的な県境でした。お疲れ様でした。
8/29台風ウネリ
本日は台風ウネリを探しに和歌山方面へ出発。ライブカメラをチェックしてみると意外と台風の動きが遅いせいか迷走台風なのか思っていたよりサイズがなく久しぶりに少し南のポイントへ。少し歩いてビニールハウスを抜けたポイントへ。朝一はかたあたまと、ぼちぼちで、少し風が入ってきて潮も上げてきて少しハードになってきて終了。久しぶり台風ウネリに自分の体力のなさと筋肉痛を感じながらの帰宅でした。もう少しトレーニングしないとなあと思いつつ無事に京都に帰宅でした。サーファーの車は、奥側右端に停めてお店で3000円を支払いすると。はし長で使用できる3000円の金券をもらえるので、お魚や地元の野菜をおみあげを買って帰りました。ホースで水も浴びれてトイレもあるのでいい感じでした。
8/29台風ウネリ
本日は台風ウネリを探しに和歌山方面へ出発。ライブカメラをチェックしてみると意外と台風の動きが遅いせいか迷走台風なのか思っていたよりサイズがなく久しぶりに少し南のポイントへ。少し歩いてビニールハウスを抜けたポイントへ。朝一はかたあたまと、ぼちぼちで、少し風が入ってきて潮も上げてきて少しハードになってきて終了。久しぶり台風ウネリに自分の体力のなさと筋肉痛を感じながらの帰宅でした。もう少しトレーニングしないとなあと思いつつ無事に京都に帰宅でした。サーファーの車は、奥側右端に停めてお店で3000円を支払いすると。はし長で使用できる3000円の金券をもらえるので、お魚や地元の野菜をおみあげを買って帰りました。ホースで水も浴びれてトイレもあるのでいい感じでした。
8/22木曜日お盆明け
本日は波が小さいそうだったので浜松方面へ。県境の坂を降りて行くと、面つるの無人のブレイクが、人がいないということは、カレントがあるか波がイマイチなのかと思って様子みているとはらむねあたりと、ぼちぼち乗れそうだったので、とりあえず入水してみると、少し早めのブレイクでしたが、切れた波選んでライド可能。1時間くらいすると潮も引いてきて風も入ってきて乗りづらくはなってきたが以前貸切状態のままお盆明けのサーフィン終了。行きも帰りも車が、おおいいものの、スムーズに帰宅できて、本日も真夏日の中お疲れ様でした。
8/22木曜日お盆明け
本日は波が小さいそうだったので浜松方面へ。県境の坂を降りて行くと、面つるの無人のブレイクが、人がいないということは、カレントがあるか波がイマイチなのかと思って様子みているとはらむねあたりと、ぼちぼち乗れそうだったので、とりあえず入水してみると、少し早めのブレイクでしたが、切れた波選んでライド可能。1時間くらいすると潮も引いてきて風も入ってきて乗りづらくはなってきたが以前貸切状態のままお盆明けのサーフィン終了。行きも帰りも車が、おおいいものの、スムーズに帰宅できて、本日も真夏日の中お疲れ様でした。