NEWS

12/19木曜日

12/19木曜日

本日は風が強そうだったので高浜方面へ。朝一大下、和田浜をチェックしたが風が強くて心が折れて風が弱そうだった難波江ポイントへ朝一は少し風入っていたがアウトから割れて消えてしまうコンデション、時より霙が顔にあたりまたまた心折れるコンデション9時を過ぎて人も増えてきて終了。サクッと1ラウンでした。帰り際峠は雪が積もり初めていて今年は雪は多い予感しながら無事に京都に到着。ぼちぼち冬本番ですね。

12/19木曜日

本日は風が強そうだったので高浜方面へ。朝一大下、和田浜をチェックしたが風が強くて心が折れて風が弱そうだった難波江ポイントへ朝一は少し風入っていたがアウトから割れて消えてしまうコンデション、時より霙が顔にあたりまたまた心折れるコンデション9時を過ぎて人も増えてきて終了。サクッと1ラウンでした。帰り際峠は雪が積もり初めていて今年は雪は多い予感しながら無事に京都に到着。ぼちぼち冬本番ですね。

12/5木曜日

12/5木曜日

本日は西系のウネリだったので、朝一水晶浜と迷って、比較的西の受けやすい高浜町大下キャンプ場に。思っていたより、サイズあり、はら〜むねあたり。比較的人の空いていた、少し左よりで入ってみると、だらだらしたレギュラーをインサイドまで乗り繋いで、なんとかワンアクション的な波でした。まあなんとか出来ました。朝一寒かったので、ブーツとヘッドキャップ被ってしまいました。海水はまだ暖かく僕だけで、風は冷たくビーチも冷たっかです。ぼちぼち12月ですね。帰りにPLANT2に寄って、またお腹が空いていたのか、大量のお惣菜を購入して、紅葉している鯖街道を通って、無事に帰宅しました。お疲れ様でした。

12/5木曜日

本日は西系のウネリだったので、朝一水晶浜と迷って、比較的西の受けやすい高浜町大下キャンプ場に。思っていたより、サイズあり、はら〜むねあたり。比較的人の空いていた、少し左よりで入ってみると、だらだらしたレギュラーをインサイドまで乗り繋いで、なんとかワンアクション的な波でした。まあなんとか出来ました。朝一寒かったので、ブーツとヘッドキャップ被ってしまいました。海水はまだ暖かく僕だけで、風は冷たくビーチも冷たっかです。ぼちぼち12月ですね。帰りにPLANT2に寄って、またお腹が空いていたのか、大量のお惣菜を購入して、紅葉している鯖街道を通って、無事に帰宅しました。お疲れ様でした。

11/21木曜日

11/21木曜日

本日は日本海と迷ったあげくこの時期に伊勢方面へ。ラスタ前あたりの地形がいいらいしと聞いたのでみやび駐車場に停めて。行ってみるとかたあたまくらいの波がブレイクしていて、すぐに入ってみると、波が重なっていて、少しアウトに、カレントもありなかなか難しい波でした。朝一寒くて今年初めてヘッドキャップ被りました。ヘッドキャップ被っていても、北風が強くて、冬を感じるラウンドになりました。ぼちぼち5ミリそしてブーツと徐々に装備が増えて来る時期ですね。そんな冬を感じた1日でした。帰り際に初めて伊勢のPLANT1に寄ってみるとお腹が空いていたせいか大量にお惣菜を購入して無事に帰宅、お疲れ様でした。伊勢のPLANT1ガソリンも安くオススメです。

11/21木曜日

本日は日本海と迷ったあげくこの時期に伊勢方面へ。ラスタ前あたりの地形がいいらいしと聞いたのでみやび駐車場に停めて。行ってみるとかたあたまくらいの波がブレイクしていて、すぐに入ってみると、波が重なっていて、少しアウトに、カレントもありなかなか難しい波でした。朝一寒くて今年初めてヘッドキャップ被りました。ヘッドキャップ被っていても、北風が強くて、冬を感じるラウンドになりました。ぼちぼち5ミリそしてブーツと徐々に装備が増えて来る時期ですね。そんな冬を感じた1日でした。帰り際に初めて伊勢のPLANT1に寄ってみるとお腹が空いていたせいか大量にお惣菜を購入して無事に帰宅、お疲れ様でした。伊勢のPLANT1ガソリンも安くオススメです。

11/14木曜日、丹後

11/14木曜日、丹後

  本日は残りウネリを求めて日本海へ。最初に浜詰をチェックするもイマイチで、葛の浜へ移動。見た目は、いい感じやと思い。朝一だったので、凍えながら着替えて即入水したが、見た目以上に難しい波で、苦戦して終了。帰りに、鮮魚ぎさで解禁したばかりのコッペを購入。350円と600円と900円と迷ったあげく真ん中で600円を購入して無事に帰宅。気分転換で他にも色々購入してしまいました。秋の気配日本海丹後半島、お疲れ様でした。

11/14木曜日、丹後

  本日は残りウネリを求めて日本海へ。最初に浜詰をチェックするもイマイチで、葛の浜へ移動。見た目は、いい感じやと思い。朝一だったので、凍えながら着替えて即入水したが、見た目以上に難しい波で、苦戦して終了。帰りに、鮮魚ぎさで解禁したばかりのコッペを購入。350円と600円と900円と迷ったあげく真ん中で600円を購入して無事に帰宅。気分転換で他にも色々購入してしまいました。秋の気配日本海丹後半島、お疲れ様でした。

11/3,11/4波流月ゲストハウス

11/3,11/4波流月ゲストハウス

  久しぶりに四国青爺の所向けて、京都を出発。連休ともあり少し早めに出て、少し停滞したものの、スムーズに9時あたりに到着。とりあえずみんなで、生見に波チェック。少し風の入ったオンショアコンデション。白浜はフラットで、潮が引く時間帯だったので、宍喰で入水。海水も暖かく、小波ながらも、家族で楽しめました。夜は青爺の握り寿司を、堪能しながら早めの就寝。朝一夜明けとともに、生見海岸で入水。風もなく、サイズもむねくらいあり、ぼちぼちコンデション。三連休ともあり、徐々に人が増えてきて終了。帰りも、停滞しそうだったので、早めの出発。停滞なく無事に到着。弾丸四国でしたが、自然いっぱいの何もない田舎に、癒されました。ありがとうございます。AOG波流月ゲストハウス

11/3,11/4波流月ゲストハウス

  久しぶりに四国青爺の所向けて、京都を出発。連休ともあり少し早めに出て、少し停滞したものの、スムーズに9時あたりに到着。とりあえずみんなで、生見に波チェック。少し風の入ったオンショアコンデション。白浜はフラットで、潮が引く時間帯だったので、宍喰で入水。海水も暖かく、小波ながらも、家族で楽しめました。夜は青爺の握り寿司を、堪能しながら早めの就寝。朝一夜明けとともに、生見海岸で入水。風もなく、サイズもむねくらいあり、ぼちぼちコンデション。三連休ともあり、徐々に人が増えてきて終了。帰りも、停滞しそうだったので、早めの出発。停滞なく無事に到着。弾丸四国でしたが、自然いっぱいの何もない田舎に、癒されました。ありがとうございます。AOG波流月ゲストハウス

10/31 木曜日

10/31 木曜日

本日は波が無さそうだったので、丹後半島に向かおうと思っていたら、高速道路が夜間工事で通行止め。仕方なく高浜方面へ。朝一到着してみると、意外とサイズあり即入水。風が入った、イマイチコンデションでしたが、少し出来ました。みるみる内にサイズダウンして、人も増えて、早めに終了。帰り際、朽木超えたあたりの川沿いのお蕎麦屋さんへ。何十年もこのあたりを通過していたけど、ゆっくりとした落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋さんでした。もうぼちぼち冬ですね、海も外気も少し肌寒さを感じた1日になりました。お疲れ様でした。

10/31 木曜日

本日は波が無さそうだったので、丹後半島に向かおうと思っていたら、高速道路が夜間工事で通行止め。仕方なく高浜方面へ。朝一到着してみると、意外とサイズあり即入水。風が入った、イマイチコンデションでしたが、少し出来ました。みるみる内にサイズダウンして、人も増えて、早めに終了。帰り際、朽木超えたあたりの川沿いのお蕎麦屋さんへ。何十年もこのあたりを通過していたけど、ゆっくりとした落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋さんでした。もうぼちぼち冬ですね、海も外気も少し肌寒さを感じた1日になりました。お疲れ様でした。